知恵産業研究会報告書
- 知恵ビジネスのススメ
- 知恵のチャレンジャーネットワーク
- 知恵産業研究会報告書
第3章 京都企業の「知恵」の抽出
3.「京都企業の知恵」抽出結果
3.2 「新価値創造アプローチ区分」、「事業展開ステップ区分」別の知恵の使いどころ分析
図表24に整理した「知恵」を、まず「新価値創出アプローチ区分」に分け「事業展開ステップ区分」ごとの特徴を捉えると以下のとおりとなる。
(1)技術開発型
キーワード
特徴
- 垂直統合による一貫生産を行うことで、技術を高め、オンリーワン企業の地位の確立を果たしている企業が多い。これは、技術開発型企業の重要なポイントといえ、品質とブランドへの信頼性向上と、価格競争力に強く結びついている。
- ニッチ市場に対して強い技術力を発揮する技術開発型アプローチ企業の場合、安定的な生産量を確保し続けることは難しく、繁忙期と閑散期が生じる場合が多い。しかし、繁忙期に合わせた人員や設備構成は、経営効率を低下させる。京都企業では、その解決の知恵として、お弟子さんを活用するという企業が見られた。垂直統合の対極となる分業戦略である。この分業戦略は、従来の職人による分業体制とは異なり、雇う側は、柔軟な人員構成を可能にすると共に、要領やコンセプトを心得た人材の働きによる安心を得られる。また、お弟子さん達は、自分が習得した技能を活かせる場を得ることにより満足を得る。
- また、受注型企業において、設計図どおりの製品をきちんと作り上げることは必要であるがけっしてたやすいことではない。しかし、ぬきんでた企業は、単に設計図どおりの製品を作り上げるだけでなく、製品の本来あるべき姿を見抜き、設計図に現れない部分まで具現化して顧客に提供し、信頼を高めている。
- さらに、顧客の信頼を得るためには、徹底した品質管理が必要であるが、コスト競争に陥らないためには、品質及びこれの確保のためのコストを十分見える化し、顧客に納得してもらう必要がある。
の事例
繁忙期にタイムリーに優秀な人材を集めるシステムを構築
の事例
"本当にあるべき姿"を見抜いて、設計図に現れない顧客の思いを具現化し、顧客の期待以上の商品を製造
の事例