マル経融資
融資条件
目的 | 融資限度額 | 利率 | 担保・保証人 | 返済 | 据置 |
---|---|---|---|---|---|
運転資金 | 2,000万円 |
1.75%
(令和7年2月1日現在) |
不要 | 10年間以内の月賦 | 2年以内 |
設備資金 | 10年間以内の月賦 | 2年以内 |
- 返済は元金均等月賦返済。(残債方式で、利息は毎月減額)
- 信用保証協会による保証も不要。
- 融資限度額の範囲内で、マル経の借替や重複の利用も可能。
※詳細は各ビジネスサポートデスクへお問い合わせ下さい。
対象
- 京都市内で、最近1年以上営業している方。
- 従業員が20人以下(商業・サービス業(宿泊業および娯楽業を除く)は5人以下)の方。(法人役員・家族従業員・パートは除く)
- 確定申告を行い、法人税・所得税・事業税・住民税について、納期限の到来している税額を完納している方。
- 日本政策金融公庫の融資対象業種の方。
- 従前から商工会議所の経営指導を受けている方。
☆その他必要に応じて関係書類の提出を依頼することがあります。
☆ご相談の内容によっては、ご希望に添えない場合もあります。
必要書類
法人企業
- 2期分(前期・前々期)の確定申告書(別表類)、決算書、勘定科目明細。
- 最近の試算表。
- 借入金の返済明細表および通帳等、資産状況がわかるもの。
- 法人税・事業税・住民税の領収書または納税証明書。
- 法人の登記簿謄本「現在事項全部証明書」又は「履歴事項全部証明書」(最近3ヶ月以内のもの)。
- 設備資金の場合は見積書・契約書など。
個人企業
- 2年分(前年・前々年)の確定申告書、決算書。
- 最近の毎月の収支状況。
- 借入金の返済明細表および通帳等、資産状況がわかるもの。
- 所得税・事業税・住民税の領収書または納税証明書。
- 設備資金の場合は見積書・契約書など。
【こんな時にマル経融資をご利用ください!】
- 運転資金として
- ・商品や材料の仕入れ資金に
- ・買掛金・諸経費の決済に
- ・賞与など一時的な支払いに
- 設備資金として
- ・事業用車両の購入や買換えに
- ・機械、事務機器の導入や買換えに
- ・工場や店舗の増改築に
マル経融資による現貸決済(借替)の取扱拡充について
- 次の要件をいずれも満たす日本政策金融公庫普通貸付等の既往取引債権に限り、マル経融資で現貸決済(借替)することができます。
〔ア〕無担保かつ第三者保証人による保証がないこと。
〔イ〕新規開業資金、新型コロナウイルス感染症特別貸付等の貸付を適用していること。
(詳細は各ビジネスサポートデスクへお問い合わせください。)
1,500万円超の融資を受ける場合
- 融資前に事業計画を作成していただきます。
- 融資後、残高が1,500万円以下になるまで経営支援員が半年ごとに訪問して、事業の進み具合をお聴きします。