【京都知恵産業フェア2025~Kyoto Style~】第99回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025への出展について
京都商工会議所では、2月12日(水)~2月14日(金)の3日間、第99回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025会場内で「京都知恵産業フェア2025 ~Kyoto Style~」を実施しました。内容を下記にて報告致します。
<事業概要>
日 時:令和7年2月12日(水)~2月14日(金)10時~18時(最終日は17時まで)
会 場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)南1ホール
※第99回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2025/第17回LIFE×DESIGN内で開催
名 称:京都知恵産業フェア2025 ~Kyoto Style~
主 催:京都商工会議所/京都知恵産業フェア実行委員会
後 援:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部
出展者:知恵を活かした個性豊かな京都の魅力を発信する京都府内の事業者50社
プロデューサー:久野 真嗣(株式会社Showyou 代表取締役)
<成果>
開催期間中は、多くの方に本展示会へご来場いただき、各社が活発的な商談を繰り広げました。
成果は以下の通りです。
来場者数 約6,000名
ギフト・ショー全体の来場者数 総来場者数 224,401名
第17回LIFE×DESIGN/LIVING&DESIGN 45,351名
・名刺の交換数 2,664件
・商談数 1,650件
・成約見込件数 599件
・成約見込金額 63,814,000円
・成約数 76件
・成約金額 11,095,000円
<出展者支援について>
本展実施に先立ち、大規模展示会における出展・商談効果向上を目的として、出展者を対象として以下の支援を行いました。
〇展示会を活用した働き方改革セミナー
「営業の効率化」、「製造の効率化」、「BtoB顧客の反応を受けた対応」など展示会を活用して効率的に事業を推進するためのポイントをお話しいただきました。
講師:東京インターナショナル・ギフト・ショー事務局 来間 洋人 氏
〇展示会の出展歴に応じた支援
・初級コース(初参加および2回参加の出展者)
事前視聴用の動画をご覧いただいたうえで、事業プロデューサーとの個別面談を実施。商品リストなどをもとに、ブース展示方法の確認や、効果的に商談を進めるためのコツなどについてプロデューサーから基礎的な事項を中心にアドバイスを行いました。
・中級コース(3・4回参加の出展者)
「ブランディングとデザイン」、「広報・PR」、「ディスプレイ」の3つのテーマでセミナーを開催しそれぞれの専門家からトレンドも交えて講演いただきました。中級コースに該当する出展者は、学びたい・強化したいテーマを選定し受講され、全テーマに参加いただいた方もありました。
・上級コース(5回以上の参加となる出展者)
プロデューサーより「商談とクロージング」と題して展示会や商談での出会いを活かし、売上に繋げる方法について、バイヤー心理やバイヤーを引き付ける具体的なコミュニケーションスキルを交えながらお話しいただきました。
〇展示会用ツールのブラッシュアップ支援
出展者が各々準備した全ての展示会用ツール(展示ブースイメージ、商品リスト、プロモーションツール)をプロデューサーが確認し、商談効果を高めるための改善点などを個別にアドバイスしました。
〇広報支援
出展者の商品・商材をより多くの方に知っていただくため次の広報支援を実施しました。
・商品写真の撮影
新たに作成するホームページとリーフレット等に使用するためプロのカメラマンが出展商品の撮影をしました。撮影した写真を出展者にも提供、自社サイトやSNS等で各社が自由に活用できるようデータ共有を行いました。
・ホームページの作成
本事業のホームページ内に各社個別の紹介ページを作成し同ページと各社のホームページがリンクすることで本事業から各社の広報・営業に直結する動線作りを行いました。
・リーフレットの作成
主催や後援団体等、関係機関を通じた広報に加え、会期中に会場で配布するリーフレットを作成しました。会場内のマップを掲載し来場者の回遊性を高めるとともに、各社ホームページへの二次元バーコードを付し、会期中だけでなく、会期後にも出展者へのアクセス可能性を確保しています。
<出展者の声>
出展者の意見・感想等(アンケートより抜粋)
〇今回の出展の満足度について
<出展者コメント>
・初めて参加し、分からないことが多くあったが、心強いサポートのおかげで良い成果が得られそう。
・昨年まで単独で出展をしていたが、京都ブランドのおかげで多くの方と商談できた。
・目標とする最大の展示会にほぼ負担なく出展できたことは非常にありがたかった。
・ブース内での出展者同士の出会いもあり良かった。
・インバウンド向けで様々な展開をイメージしてくださる方が多く展開する幅を拡大できそうだから。
・新規のバイヤーや新たな分野の取引先となる引合いが多かった。
・現在の販売方法と違ったニーズを得ることができた。
・普段出会わないような企業と話せたり、京都の企業と新たなつながりができた。
〇来場バイヤーについて
<出展者コメント>
・高級品を求めているバイヤーが多かった。
・都内の有名店舗から京都・大阪など地元で実績のある店舗まで幅広くお会いすることができた。
・ターゲットとして想定していた方だけでなく想定外の方とも大事なタッチポイントがあった。
・京都では接点の持てないバイヤーが多く、新しく期待できる話もできた。
・決定権のある方が多く、早く話を進められた。
・多くの分野のバイヤー・関係者と話せた。具体的な提案も進められそうで今後の商談に向けての準備を進める。
〇装飾およびブースについて
<出展者コメント>
・すっきりとして見やすく良かった。
・照明の効果でブース全体も商品も輝きがあり、遠くから見ても華やいでいた。
・京都エリアで囲んだ形態のため来場者が滞留しやすいと感じた。
・統一感があるためお客様が見やすいと言っていた。
・全体の雰囲気が明るく良い。
・収納スペースが多く便利だった。パネルも素敵に作ってもらえて満足。
・統一感、まとまり、見た目はいいがスペースが少し狭かった。
・シンプルかつおしゃれで会期終了後も撤収がやりやすかった。収納スペースもあり使いやすかった。
・台が頑丈で使いやすかった。ただし、中の物の出し入れが難しかった。
〇これまでの支援内容について
<出展者コメント>
・事前から手厚いサポートが得られた。
・出展前の準備セミナーや会期中のアテンドサポートが充実していた。
・ディスプレイなどの見せ方を知ることができ良かった。
・委託販売が初めてだったが、コース別支援をはじめ、展示会の目的に関する説明会などは大変勉強になった。
・話をするきっかけを教わり、スムーズに商談に入れた。
・自社の目標を明確にしたうえで相手のニーズを引き出すことで、意識の向け方が明確になりとてもよかった。
・何を準備すべきかて的確で相談できる環境もありよかった。
・一つ一つ丁寧に進めていただけたため、初めての出展でも安心してブース出展できました。
今後も京都商工会議所では小規模・中小事業者の販路開拓を応援する取り組みを積極的に展開致します。各事業のご案内等随時アップしますので、是非積極的にご活用ください。
京都知恵産業フェアHP: https://www.kyo.or.jp/kyoto_chiefair/