マーケティング行動力強化セミナー
BtoB、BtoCからモデル企業各1社が全日参加!〈京菓堂〉〈大垣書店〉
〈全8回〉
研修目的
- 実務に必要なマーケティング知識を学ぶ
- モデル企業のケースに落とし込み、分析と検証、戦略立案を行う
- 習得した知識・実践を元に自社のマーケティング戦略に役立てる
主催/京都商工会議所
日時・会場・受講料
日程 | 2019年8月1日(木)、23日(金)、9月2日(月)、30日(月)、10月18日(金)、31日(木)、11月15日(金)、12月2日(月)計8日間 |
---|---|
時間 | いずれも 13:30~16:30 ※〈第7回〉11月15日(金)セミナー終了後に懇親会開催予定 |
会場 | 京都経済センター(京都市下京区四条通室町東入) ※阪急「烏丸駅」、地下鉄「四条駅」下車すぐ 26番出口直結 |
受講料 |
|
支払方法 | 京都銀行 本店営業部(普)No.5017759 口座名:京都商工会議所 研修口 お申込み後、速やかに上記口座までお振込み下さい。 振込手数料はご負担頂きますようお願い致します。 開催日の約1週間前に申込責任者または受講者宛にメールにて受講証をお送りします。なお、申込人数が少ない場合には開催を取りやめる事があります。 開催日の5営業日前を過ぎてからの受講取消については受講料の返金をいたしかねますので、ご了承ください。ただし、代理出席は可能です。その際はお早めにご連絡ください。 |
お申込み・お問合せ | 会員部 研修事業課 TEL :075-341-9762 FAX :075-341-9795 E-mail jinzai@kyo.or.jp |
備考 | 本セミナーでは、2グループに分かれて、それぞれ京菓堂(BtoB企業)と大垣書店(BtoC企業)をモデルに分析を行います。 お申し込みの際には、希望するグループ(BtoBもしくはBtoC)を備考欄にご入力ください。 |
講師プロフィール
株式会社マーケティングアシストプロジェクト 代表取締役社長
中小企業診断士 青木 宏人 氏
アミューズメント業界で14年間営業活動に従事した後、2008年に経営コンサルタントとして独立。経営戦略やマーケティング戦略の立案と実行支援など約200社のコンサルティング支援を実施。2014年当社を設立、代表取締役社長に就任。著書に、『お店の「ウリ」を「売上」にする方法』共著MAP編(同友館)がある。
中小企業診断士 冨松 誠 氏
会計事務所系コンサルティング会社にて経営計画策定・実行支援、マーケティング戦略策定・実行支援等を担当。現在、中小企業のマーケティング支援や企業再生、企業承継を主に支援している。特定の業種・業態に囚われず、企業内にあるデータ・情報分析を基にした指導を行っている。
プログラム
1回目〜6回目戦略策定フェーズ
[1回目]
1.ヒアリングによる情報収集 【演習】
(1) 情報共有とコンセンサス
(2) 事実と非実
2.ヒアリング内容の整理 【チーム討議】
(1) 3C
3.売れる理由と売れない理由 【チーム討議】
(1) 売れる、売れない理由の整理
4.現状の戦略 【チーム討議】
(1) 現状のマーケティングコンセプトの把握
[2回目]
1.情報活動のステップ
(1) 情報活動モデルなど
2.企業データの整理 【チーム討議】
(1) 3C
3.分析手法 【演習】
(1) ABC分析など
4.ターゲット探索 【チーム討議】
(1) 検討軸の検討など
[3回目]
1.ターゲット顧客の明確化 【チーム討議】
(1) 顧客価値、競合の考察
[4回目]
1.戦略案の検討 【チーム討議】
(1) マーケティングコンセプトの検討
[5回目]
1.マーケティング施策の検討 【チーム討議】
(1) 商品の調達と提供など
[6回目]
1.マーケティング施策の確定 【チーム討議】
2.タスクの設計と計画 【チーム討議】
(1) タスク分解
7回目〜8回目戦略策定フェーズ
[7回目]
1.マーケティングの検証 【チーム討議】
(1) 検討方法
(2) 行動の共有
[8回目]
1.マーケティングの検証 【チーム討議】
(1) 戦略の点検
(2) 検討方法
〈モデル企業の紹介〉
[BtoB企業] 株式会社京菓堂
昭和37年創業。永観堂禅林寺御用達、小倉山二尊院御用達の会員として「菓道一筋」の 精神のもと、「仕入先は大切に」「販売は誠実に」「商品開発即実行」を社是に掲げ、四季折々、色鮮やかな美しい京菓子を菓子専門店へ卸している。
[BtoC企業] 株式会社大垣書店
昭和17年創業。インターネットの普及、情報のデジタル化の進展により、書店業界・出版業界に急激な変革の波が来ている中、「本」と人との感動的な出会いを生み出す空間、知的興奮のある書店であり続けるべく、「地域で必要とされる書店でありつづけよう」を社是として歩み続けている。