製造現場スタッフの戦力向上講座
このセミナーは終了致しました
QCDの改善を体系的に理解し、問題点に気付く力を向上
明日から現場改善の主戦力
研修目的
- 製造現場スタッフに必要なスキルを体系的に把握する
- 品質管理の必要性および改善手法の理解を深める
- 現場改善のための基本的な手法を把握する
主催/京都商工会議所
日時・会場・受講料
日時 | 平成30年5月18日(金)9:30〜16:30 |
---|---|
会場 | 京都商工会議所(京都市中京区烏丸通夷川上ル) ※京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅南6番出口直結 |
受講料 |
|
支払方法 | 京都銀行 本店営業部(普)No.5017759 口座名:京都商工会議所 研修口 お申込み後、速やかに上記口座までお振込み下さい。 振込手数料はご負担頂きますようお願い致します。 開催日の約1週間前に申込責任者または受講者宛にメールにて受講証をお送りします。なお、申込人数が少ない場合には開催を取りやめる事があります。 開催日の5営業日前を過ぎてからの受講取消については受講料の返金をいたしかねますので、ご了承ください。ただし、代理出席は可能です。その際はお早めにご連絡ください。 |
お申込み・お問合せ | 会員部 研修事業課 TEL 075-212-6446 / FAX 075-222-2612 E-mail jinzai@kyo.or.jp |
備考 |
講師プロフィール

IMPコンサルタント 代表 山田 耕一 氏
外資メーカーのオペレーション部門で生産、購買、ITシステムおよび人事・労務管理のマネジメントとして20年に渡る経験を有する。現場目線と経営目線の両面を踏まえ、改善活動の進め方について成功事例、失敗事例を紹介しながら指導している。
プログラム
1.スキルのタイプとバランスについて
(1)製造現場のテクニカルスキル
(2)現場のヒューマンスキル
(3)コンセプチュアルスキルとは
(4)固有知識と普遍知識
2.品質管理と品質保証について
(1)品質管理の目的・役割
(2)品質マネジメントシステムについて
(3)明日から使えるQC7つ道具
3.生産性改善のための手法
(1)5SとIEについて
(2)稼働改善、工程改善、作業改善、設備改善
4.在庫回転率改善の手法
(1)在庫管理の基本
(2)需要予測と統計的在庫管理
5.ケーススタディー
問題解決力向上実習
※電卓をお持ち下さい